サッシ内法施工中!!
- 2015/11/27
- 17:51

こんにちは!今日は寒いですね~皆様、風邪などには気を付けてくださいね!さて、本日は内法(うちのり)作業(構造合板を貼ってからサッシを収める開口を開ける施工)になります。ではご覧ください!! 1F部分、手前からお風呂=洗面=トイレの並びになります。こちら1F洋室の高窓です。先程と同室で小窓と掃出し窓になります。こちらが構造合板を貼る前の内法の状態です。2F LDK、中央に小窓が2個並び左端がバルコニーへの出入り...
宇治市K様邸 中間検査
- 2015/11/27
- 10:06

今回はK様邸の中間検査を行ないました。建物の中間検査とは検査機構を通して建築確認と同じ建物がたっているかを検査する工程です。壁量計算や耐力壁の金物の抜けがないかも調べていきます。金物はこのような写真の部分になります。この写真は基礎と柱を固定しているホールダウンアンカーボルトと言う金物になります。この写真の金物は柱と梁を固定するオメガコーナーと言うものです。こちらはコンパクトコーナーです。建物の形に...
宇治K様邸 屋根施工開始!!!
- 2015/11/27
- 09:51

本日は屋根施工 工事です。一枚一枚施工して行きます。今回の色はシルバー色ですね!!張り終わるといつも見ている屋根が完成してきました。今回は夕方から少し曇りの日で写真の映りが悪かったので後日仕上がってる写真を載せていきたいと思います。...
金物取付です。。
- 2015/11/25
- 16:00

金物取付です。。。①は横架材と柱の固定に使用します。勿論、横架材にはホゾ穴があり柱にはホゾ加工しております。凸=ホゾ 凹=ホゾ穴。②ですが見たままレンコン金物と言われています。写真をご覧の通り、縦方向と横方向の梁同士をつなぐ金物になります。③は縦方向同士の梁を繋ぐ金物になります。こちらはホールダウン金物。以前アップしました写真(基礎)を確認して頂ければ分かりますが基礎に埋め込んでいるボルトです。左=...
構造用合板施工完了!!
- 2015/11/24
- 21:34

構造用合板施工完了!!構造用合板で耐力壁を作ることにより、耐震性・耐風性を飛躍的に高めることができる。また、副次的な効果として、気密性や防音性を高めることができる。特に当社では大手他社では中々できない、外部全体に構造用合板を必ず用いるので、優れた耐震性・耐風性・気密性・防音性が確保できます。1Fですがこのようにまず構造用合板で覆い、施工後にサッシ部分(窓や玄関扉)の開口を施工します。。。それでは、各...
おめでとうございます!!本日上棟式です。。。
- 2015/11/21
- 12:27

おめでとうございます!本日上棟式です!!!上棟式とは(ご存じの方も多いと思いますが念の為にご説明させて頂きます)神様に棟上げまでの工事が終了した事を感謝し、無事に建物が完成する事を祈願する儀式です。今回はレッカ-車が現場の前道をふさいでしまうので朝一から付近を通行止めさせて頂きますm(_ _)mそしてレッカー車登場です、デカい!!!そしてこんなに伸ばします、わかっていましたが、めちゃめちゃ長~い!!!そ...
足場設置工事!!
- 2015/11/20
- 19:39
土台敷きです。。。。
- 2015/11/19
- 20:01

土台敷きです。。。。今日は墨出しを終えた基礎の上に土台を据え付けていきます。当社が使用する土台には防腐剤を全面塗っておりますので緑っぽい色になっています、土台が据えられました。。。奥から見ると。。。基礎パッキン工法というのは、基礎に換気口を開けるのではなく、基礎と土台の間に強固な樹脂製のパッキンを使い、基礎と土台間に隙間を作ることによって換気するという方法です。基礎パッキンの設置をしてから上に土台...
外部配管工事
- 2015/11/18
- 17:34

今日は外部配管の様子をご覧下さい。建物が出来て足場が外れてから施工する場合も御座います。今回は先行して外部配管を行いました。勿論、配管工事が終わり次第埋戻しますので足場を建てても問題ありません。ご安心を!設備屋さん、雨の中お疲れ様でした!^^!...
仮枠解体終わりました!!
- 2015/11/16
- 17:07

こんにちは。今日は暖かい一日でしたね~。基礎の仮枠が外れました。ではご覧下さい。ご覧下さい!まっすぐ基礎が通っています。さすが職人技!!スゴイです。次回は土台引きの様子になります。ご期待下さい!...