基礎工事…基礎立ち上がりコンクリート打設工事です。
- 2016/12/21
- 23:29

今日は基礎立ち上がりコンクリート打設工事になります…さっそく朝からポンプ車が来てますね!どんどん打設していきます。。。。どんどん打設していきます。。。。。。。。真ん中にあるアンカーボルトはしっかり固定されています、コンクリートを打設する前に固定する、事前固定式を採用しています、今ではほとんど、この方式を採用していますね!ここもしっかり固定されていますね!ベースコンもしっかり乾いていますね!!夕方に...
美装工事完了しました。。。
- 2016/12/21
- 23:04

美装工事完了しました。。。まずはLDKです、両側のドアや床のCF(クッションフロア)が変わりました!!!そしてそして照明器具にも注目してください!!!ここは元々和室で洋室にリフォームされました!!!左が入口ドアで右はLDKとのとりあいの3枚引き戸です。。。こんな感じで開きます。。。。開放状態です、上吊り式なので床にレールがありませんね!こちらは二重窓のプラマードです、外の音がまったく気にならなくなりました...
本日基礎のベース(底盤(スラブ)部分)のコンクリート打設工事です。。。。
- 2016/12/20
- 22:13

本日基礎のベース(底盤(スラブ)部分)のコンクリート打設工事です。。。。ベース部のコンクリート打設工事完了しました!!!その後は、打設したコンクリートの表面を平滑に仕上げる作業(均し作業)が入ります。この作業を怠りますと表面にひび割れ(クラック)が生じる可能性が高くなりますので、しっかりじっくり行います。。。。。今日も1日お疲れ様でした。。。。...
LDKと洋室(元和室)、廊下のCF(クッションフロア)施工です。。。。
- 2016/12/18
- 22:22

今日はLDKと洋室(元和室)、廊下のCF(クッションフロア)施工です。。。。まずは床下地にパテ作業をして段差を緩和します。。。次に糊(のり)を床下地全体にまんべんなくのばします。。。。そして一気にCF(クッションフロア)を施工します。。。。CF(クッションフロア)施工完了できました!あとは巾木ですね!!今日も1日お疲れ様でした。。。。...
深基礎部分の生コン打設です。。。。
- 2016/12/18
- 10:51

今日は深基礎部分の生コン打設です。。。。この部分に生コンを打設します。。。。反対側からみたらこんな感じです。。。。生コン打設模様です。。。振動機器を使用して生コンを馴染ませ敷き詰めていきます。。。。きれいに押さえれました。。。。型枠がズレないようにしっかり押さえます。。。。今日も1日お疲れ様でした。。。。...
洗面所、トイレ施工完了です。。。
- 2016/12/17
- 21:34

洗面所、トイレ施工完了しました。。。。洗面化粧台設置完了しました。。。床はポルトガルの伝統的なタイル『アズレージョ』をモチーフにしたクッションフロアで空間を華やかに見事にデコレーション!!天井と壁には、しっくい調クロスで床とのバランスが絶妙ですね!!!そしてトイレの壁は本物のしっくいを施工しました、これで湿気対策もバッチリです。。。。トイレの床は石目調のスッキリしたデザインになっています。。。。次...
本日配筋検査です。。。。
- 2016/12/16
- 16:14

(午前中なんとっ!みぞれが降りました!!!寒いというより冷たいぃ!・・・って感じでした(つω-`。)さてさて本日は配筋検査です。。。。検査員さんが来られるまで仮枠を組みます。。。検査されるのは民間検査機構の株式会社日本住宅保証検査機構 通称:JIOさんです。。。配筋のピッチなどが正しく施工されているかをチェックして頂きます。。。。高さもチェックします。。。。ん?何やら様子がおかしいですね????どうやら配...
基礎工事3日目です。。。。
- 2016/12/14
- 09:17

基礎工事3日目です。。。。今日は鉄筋組みです。。。。昼には立ち上がりまで施工されていますね。。。深基礎の部分ですね。。。。しっかり高さも調整します。。。そろそろ道路を流して掃除します。。。。。今日も1日お疲れ様でした。。。次は配筋検査です。。。...
大工工事完了しました!!!
- 2016/12/13
- 23:36

今日は大工工事最終日で腰パネル施工の続きと二重サッシ用の窓枠施工です!!!昨日の続きです。。。パネルの上部には見切りを施工します。。。。玄関の框も新しく施工しました!!これは二重窓の窓枠です。。。施工するとこうなります。。。今日も1日お疲れ様でした。。。明日は塗装工事です。。。。...
塗装工事完了しました!!
- 2016/12/12
- 20:38

こんにちは!ようやく塗装工事が完了致しました。天候にも恵まれスムーズに施工する事が出来ました。では施工前と施工後を見比べてみましょう。長年の風雨に耐えてきた外壁は塗装が色褪せている事が確認できますね。今回は建物の1Fと2Fの境目の帯の上下を同じ色合いにしてみました。どうですか?以前よりもスッキリした印象になりましたね。皆さまお気付きでしょうか?先ほどの写真と比べるとブロックが綺麗になっております。塗装...