城陽市 I 様邸 新築工事着工
- 2017/01/21
- 13:23

こんにちは。ここ数日昼間は暖かくて夜になると冷え込む季節ですね^^:みなさんインフルエンザなども流行って来てますので気をつけて下さいね。さて今回は城陽市の新築工事をブログに載せていきたいと思います。まずは地盤改良工事です。天気にも恵まれて快晴でした!大きなトラックに重機などは積み込まれて現場に到着!こちらが地盤改良の時にコンクリート杭を打つための重機です。現場の土地の状況にあわせて何mかの杭を施工...
本日は大工工事と防腐防蟻施工になります。。。。
- 2017/01/20
- 23:45

今日は雨が降ったり止んだりのどんよりそして相変わらず寒い天気です。。。。まわりでもインフルの方が増えてきています。。。みなさん気を付けていると思いますが、気をつけましょう!!!さてさて現場は躯体工事の接合金物補強の施工をがされています、建物の垂直を確かめながら、柱や梁、外部構造用合板などの構造材をさまざまな接合金物を使って固定していますのでご覧ください。こちらはホールダウン金物。以前アップしました...
大工工事・・・外部構造用合板(novopan STP Ⅱ)施工④。。。。
- 2017/01/19
- 21:41

今日は1F内部のサッシ下地施工になります。。。。洗面所の窓ですね。。。お風呂ですね。。。SCL(シューズクローク)ですね。。。。1Fトイレですね。。。キッチンの勝手口(左側)とLDK(東側)の窓ですね。。。LDKの南側ですね。。。。和室ですね。。。。1F外部南側も構造用合板施工完了です。。。。。今日も1日お疲れ様でした。。。。。...
基礎工事・・・基礎立ち上がり部分にコンクリート打設です。。。。
- 2017/01/18
- 23:14

今日はいよいよ基礎の立ち上がり部分コンクリートの打設です。生コン車が到着していますね、コンクリート打設が始まっていますね!!もうほとんどコンクリート打設は終わってました。。。。打設したコンクリートはバイブレータで締め固めを行います。これは、コンクリートが隅々に行き渡るようになり、且つ余計な空気や水分を出すこともできます。その後は、打設したコンクリートの均し作業(表面を平滑に仕上げる作業)が入ります...
大工工事・・・外部構造用合板((novopan STP Ⅱ )施工③
- 2017/01/18
- 21:54
基礎工事・・・基礎立ち上がり部分の型枠設置です。。。。
- 2017/01/17
- 13:55

配筋検査が終わると型枠の組立に入ります。通常基礎のコンクリートは、スラブや基礎立上りの底盤部分を打ってから、その後立上りを打つという2回打ち施工になります。。。立上り部分にコンクリートを打設する前に、立上りの部分に型枠を設置しますが、これは鋼製の型枠です。その型枠の固定状況や並びを確認し、型枠にゴミ等の付着物がないかも確認が必要です。 実は、型枠だけではなく鉄筋にも付着物がないか確認を要します。鉄...
大工工事・・・下屋の施工及び構造用合板((novopan STP Ⅱ )施工②
- 2017/01/17
- 00:33

昨日より寒さはマシですね。。。。でも寒い。。。寒い中、大工さん頑張ってくれています。。。。玄関ポーチ上の下屋のルーフィングを大工さんが施工しています。。。。足場屋さんが足場のネットを張ってくれました。。。。今日も寒い中、1日お疲れ様でした。。。。...
大工工事・・・ポーチ柱施工です(結構大変そうでした)。。。。。
- 2017/01/16
- 22:37

昨日の雪のせいで、こんなに照っているのに極寒ですよね。。。。。壁が少し進んでますね。。。ポーチ柱の足元を固めます。。。。夕方には施工完了してました!!!!今日も1日お疲れ様でした。。。。。...
本日基礎のベース(底盤(スラブ)部分)のコンクリート打設工事です。。。。
- 2017/01/14
- 16:37

本日基礎のベース(底盤(スラブ)部分)のコンクリート打設工事です。。。。 生コン車からシューターを使って生コン打設します。。。。どんどんどんどん打設します。。。職人さんも負けずに均します!!!打設したコンクリートはバイブレータで締め固めを行います。これは、コンクリートが隅々に行き渡るようになり、且つ余計な空気や水分を出すこともできます。ベース部のコンクリート打設工事完了しました!!! その後は、打設...
大工工事・・・下屋の施工及び構造用合板((novopan STP Ⅱ )施工
- 2017/01/14
- 16:21

風は冷たいけれど・・・眺めは最高ですね。。。。昨日は暗くてよく見えなかった屋根の防水シート『ルーフィング』の施工写真です。。。。北側(玄関側)ですね。。。。。南側(LDK側)ですね。。。。全体では・・・・・こちらは東側(ベランダ)の下屋になります。。。。こちらは道路側(西側)の2F下屋になります。。。。昨日、上棟式が行われ今日から1Fの下屋たちと壁を構造用合板(novopan STP Ⅱ構造用合板ノボパン)で下地施...