大工工事・・・外部構造用合板 施工と1F床断熱材、床下地材施工になります。。。。
- 2017/08/31
- 23:32

朝晩はだいぶと過ごしやすくなって来ましたね・・・朝晩は23℃~24℃に、お昼間だけ30℃に!!さて今日は1Fの床下断熱材施工と床下地材施工、外部構造用合板の施工模様を御覧下さいませ!!床下断熱材施工です。。。。床下の断熱材がこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓剛床用アクリアUボードピンレス と言い高断熱仕様で厚みは80㍉もあります。。。。。特徴は適度な弾力性があり、隙間のない断熱施工が可能です。水蒸気を通しやすい素材で、床合板の...
基礎完成!!そして足場施工。。。
- 2017/08/31
- 20:34

こんにちは!ここ最近は朝晩が少し涼しく感じることがあります。季節の移ろいを感じる今日この頃です。さて、コンクリートの養生期間も終わり基礎が出来上がりました!早速ですがご覧ください。こちらは内玄関です。タイルを施工し易くする為に生コンを増し打ちしている事が確認できます。少し色の濃くなっている部分です。こちらは足場を施工している様子です。足場の施工も終わり、いよいよ明日から上棟の準備に入ります。明日、...
大工工事・・・躯体の接合金物補強の施工。。。。。
- 2017/08/29
- 22:27

まだまだ暑い日が続きます・・・最高気温35℃、最低気温26℃って。。。。。さて現場は躯体工事の接合金物補強の施工をがされています、建物の垂直を確かめながら、柱や梁、外部構造用合板などの構造材をさまざまな接合金物を使って固定していますのでご覧ください。こちらはホールダウン金物。以前アップしました写真(基礎)を確認して頂ければ分かりますが基礎に埋め込んでいるボルトです、この金物で土台と通し柱の固定をします。...
おめでとうございます!!本日上棟式です。。。。
- 2017/08/26
- 20:09

おめでとうございます!!本日上棟式です。。。。さあいよいよ始まります!!8時現在の気温は26度で最近では涼しいスタートになりました。。。。お昼12時をまわり、気温は30度を超えてきました。。。。。2階の骨組みができてきました。。。。まずは1階部分、玄関から奥を見てみるとこんな感じです。。。。。。キッチン辺りから奥を見るとこんな感じです。。。。。2階部分ですね。。。。同じく2階の手前は階段、奥はクローゼットで...
大工工事・・・・土台敷きになります。。。。。
- 2017/08/24
- 19:48

今日は36℃の猛暑日となり、現場の大工さんは汗だく×3でした。。。。。。(^_^;)さてさて現場は大工工事1日目で棟上げにむけて土台敷きを行っています。。。土台敷きとは、基礎コンクリートの上に土台や大引を設置する作業です。基礎も大事な工程ですが、この土台敷きやこのあとの構造部分は住宅の骨組みとなる大変大事な工程です。基礎の天端には基礎パッキンを敷いていきます。。。基礎パッキンは、基礎と土台の間に設置するもの...
基礎立上り生コン打設!!
- 2017/08/23
- 20:38

こんにちは!本日は基礎立上りの生コン打設の様子をご紹介したいと思います。早速ですがご覧ください。振動工具を使用して生コンを締めていきます。生コン打設が終わりました。次回は仮枠の撤去と完成をお届けしたいと思います。基礎屋さん、暑い中お疲れ様でした!!...
基礎工事・・・・基礎の立ち上がりの型枠バラシ完了しました。。。。。
- 2017/08/22
- 20:50

さあ、ひと目でしっかり乾いているのが分かりますね!!!こちらは正面広び~ろ玄関になります。。。。。こちらは洗面所、お風呂、奥がキッチンと L・D・Kになり、すでに給排水管の設置がされています。。。基礎の立ち上がりから長さの異なるボルトが出ているのが、わかりますね。。。。。短い方が『アンカーボルト』○アンカーボルトとは、 木造の土台を基礎に連結するための、基礎コンクリートに埋め込むボルト。 (鉄骨造の場...
間仕切り仮枠施工!!
- 2017/08/22
- 20:28

こんにちは!本日は前回ご紹介致しました地墨打ち後の間仕切りの仮枠施工の様子をお届けしたいと思います。早速ですがご覧ください。所々に長くて一回り大きなボルトがある事が確認できますね。これはホールダウン金物と言う、土台を貫通して柱と土台を固定する金物です。事前固定式のボルト埋設方法です。あと田植え式と言って仮枠に生コン打設してからボルトを埋設する方法もありますが、ボルトの高さが不安定になるデメリットが...
基礎工事…基礎立ち上がりコンクリート打設工事です。
- 2017/08/17
- 20:57

今日は基礎立ち上がりコンクリート打設工事になります…さっそく朝からポンプ車が来てます!どんどん打設していきます。。。。真ん中にあるアンカーボルトはしっかり固定されています、コンクリートを打設する前に固定する、事前固定式を採用しています、今ではほとんど、この方式を採用していますね!コンクリート打設、その後の養生完了です!!!!今日も一日お疲れ様でした。。。。。。。。m(_ _)m...
本日基礎のベース(底盤(スラブ)部分)のコンクリート打設工事作業になります。。。。
- 2017/08/04
- 22:55

昨日捨てコン打設作業が終了し配筋検査が済みましたので、基礎部分の生コン打設作業になります。。。。生コン車からポンプ車を使って生コン打設します。。。。打設したコンクリートはバイブレータで締め固めを行います。これは、コンクリートが隅々に行き渡るようになり、且つ余計な空気や水分を出すこともできます。打設したコンクリートの表面を平滑に仕上げる作業(均し作業)が入ります。この作業を怠りますと表面にひび割れ(...