交野S様邸 リフォーム
- 2018/01/31
- 09:33

こんにちは!HP匠建のSです!!本日から交野市S様邸でユニットバスのリフォーム工事開始です!さっそく写真をUPしていきましょう!今回もUさんに画像編集していただきました!!!では、まずはユニットバス解体前の写真から解体工事は順調に進み、あっという間に解体が完了していきます。。。そしてこれが解体後です!綺麗になくなりました!!!解体の後には、すぐに次の工事が入れるように水道屋さんに待機して貰い、、、午後か...
山科区 Y様邸 基礎工事
- 2018/01/24
- 13:47

おはようございます!!山科区順調に工事のほう進んでます!!予定では2月中前ぐらいには上棟工事が出来そうです。前回のブログに引き続き基礎工事の内容をあげていきます。これは基礎の真下に防湿シートを敷きこんでいる写真です。外周に打ってるコンクリートは「捨てコン」なります。捨てコンって?なに!?僕もたくさんの御施主様から質問される用語の一つです笑捨てコンとは=捨てる生コンです。強度を出すためではなく住宅の...
掘り方
- 2018/01/19
- 11:53

おはようございます。最近ぐっと寒くなる日が定期的にやってきますね~皆さん、インフルエンザには十分に気を付けて下さいね!!!この間、あまりの寒さで現場の仮設水道が氷ってしまっていて、使えなくなっていて大変でした笑さて!!では基礎工事着工のようすを見ていきましょうまず敷地に、建物が建つ場所をまっすぐな整地にしていきます。敷地の整地をして、余分な土を処分します。ユンボ(小型のショベルカー)の下部にある土がいら...
柱状改良
- 2018/01/16
- 16:27

おはようございます!本日は山科区Y様邸地盤改良(柱状改良)工事の日です!まずは地盤改良について少しお話しましょう!!柱状改良とは軟弱地盤が2メートル~8メートル以下の深さの場合に用いられる方法で、土の中にコンクリートの柱を造ってしまう方法です。さっそくみていきましょう!まず柱状改良の重機が現場に到着しました!そのあと現場の隅出しです!隅出しとは、着工する現場の敷地に建物がどの位置に施工されるかの位置...