醍醐 N 様邸 サッシの内法の施工、障子(ガラス)の組込み、断熱材の施工模様をご覧ください。
- 2019/10/31
- 14:21

こんにちは(^-^)/先日棟上げが行われ、お家の壁全体を構造用合板で下地施工します。。。。当社は筋交いではなく、構造用合板で覆い強度を確保します。構造用合板施工後にサッシ部分(窓や玄関扉)の開口を施工します。構造用合板で耐力壁を作ることにより、耐震性・耐風性を飛躍的に高めることができ、副次的な効果として気密性や防音性を高めることができます。特に当社では大手他社では中々できない外部全体に構造用合板を必ず用...
醍醐、N様邸 おめでとうございます、本日、棟上げが無事終了致しました!
- 2019/10/22
- 18:00

醍醐のN様邸、本日、棟上げです(*^_^*)棟上げ木造建築で柱や梁などを組み立てて、屋根の1番上にある部材である棟木を取り付ける時の事。棟上・建方(たてかた)・建前(たてまえ)とも言いいます。↑どんどん柱が建てられていきます(//>ω<)↑二階部分です、屋根部分以外をブルーシートで養生しているので、雨が降っても安心です。↑そして屋根には防水シートのルーフィングが施工されました(。>ω<。)ノこれでもう雨が降っても安...
醍醐、N様邸 上棟前の土台敷き作業になります
- 2019/10/18
- 17:16

醍醐、N様邸、本日は、現場は大工さんが棟上げにむけて、土台敷き、断熱材、床下地施工を行っています。。。★土台敷き基礎コンクリートの上に土台(基礎の上に載っけて柱を受けるための部材)や大引(『おおびき』床板を受けるための部材で、束などで支えられているもの。主に1階床に使われている。)を設置していく作業です。基礎も大事な工程ですが、この土台敷きやこのあとの構造部分は住宅の骨組みとなる大変大事な工程です(^...
N 様邸 基礎工事・・基礎の立ち上がりの型枠バラシ完了しました
- 2019/10/05
- 17:32

醍醐、N様邸、本日は基礎工事の最後の工程、基礎立ち上がり部分の型枠バラシ作業です( ̄^ ̄)ゞ基礎立上がり部分の生コン打設が終わり、コンクリートが固まったので型枠をバラしていきます。型枠がバラされました、完全に乾いていますね(*゚Q゚*)きれいに乾いてます。そして人通口(基礎の立ち上がり部により、床下を区切ってしまい、床下の点検ができなくなることから、部分的に基礎の立ち上がり部に人が通れるように、高さ400㎜×幅6...