伏見区M様邸・・土台敷き・先行足場組
- 2020/11/16
- 17:41
こんにちは😀★
棟上げに向けて、
土台敷きと先行足場組が行われました😙
土台敷き
基礎コンクリートの上に土台(基礎の上に載っけて柱を受けるための部材)や
大引(『おおびき』床板を受けるための部材で、束などで支えられているもの。
主に1階床に使われている。)
を設置していく作業です。
基礎も大事な工程ですが、
土台敷きやこのあとの構造部分は、
住宅の骨組みとなる大変大事な工程です✨✨
基礎コンクリートと土台の間にパッキンを挟みます!
これをすることにより換気ができ、土台の耐久性が向上します😁
玄関回りと浴室に使用されている基礎パッキンは、
気密性の高い基礎パッキンです🌟
風通しのいい方の基礎パッキンを施工すると
外気が室内に流入してしまい、
常温のユニットバス内で尋常ではない結露が発生します😔
ですので、
気密性の優れた基礎パッキンで施工します⚒


この土台や大引きに、断熱材を施工致します✨✨

剛床用アクリアUボードピンレス といい、高断熱仕様で厚みは80㍉もあります🙄
適度な弾力性があり、隙間のない断熱施工が可能です😄
水蒸気を通しやすい素材で、床合板の湿気を逃がします★
NONホルムアルデヒドで健康・安心に配慮しております🎈
断熱材の施工後に、
床下地材、厚み24㍉の剛床の施工を行います👷🏻♀️


本日もお疲れさまでした★
次回はいよいよ上棟です😆✨✨

棟上げに向けて、
土台敷きと先行足場組が行われました😙
土台敷き
基礎コンクリートの上に土台(基礎の上に載っけて柱を受けるための部材)や
大引(『おおびき』床板を受けるための部材で、束などで支えられているもの。
主に1階床に使われている。)
を設置していく作業です。
基礎も大事な工程ですが、
土台敷きやこのあとの構造部分は、
住宅の骨組みとなる大変大事な工程です✨✨
基礎コンクリートと土台の間にパッキンを挟みます!
これをすることにより換気ができ、土台の耐久性が向上します😁
玄関回りと浴室に使用されている基礎パッキンは、
気密性の高い基礎パッキンです🌟
風通しのいい方の基礎パッキンを施工すると
外気が室内に流入してしまい、
常温のユニットバス内で尋常ではない結露が発生します😔
ですので、
気密性の優れた基礎パッキンで施工します⚒


この土台や大引きに、断熱材を施工致します✨✨

剛床用アクリアUボードピンレス といい、高断熱仕様で厚みは80㍉もあります🙄
適度な弾力性があり、隙間のない断熱施工が可能です😄
水蒸気を通しやすい素材で、床合板の湿気を逃がします★
NONホルムアルデヒドで健康・安心に配慮しております🎈
断熱材の施工後に、
床下地材、厚み24㍉の剛床の施工を行います👷🏻♀️


本日もお疲れさまでした★
次回はいよいよ上棟です😆✨✨

スポンサーサイト