伏見区M様邸・・中間検査
- 2020/11/20
- 16:18
こんにちは😆
本日は中間検査でした!
中間(躯体)検査
中間検査の必要性は、建築物の安全性確保の為であり、
特定工程の指定を行い、建築物の施工段階における現場検査の受検を義務化したものです。
(特定工程後の工程に係る工事は、
この特定工程における中間検査合格証の交付を受けた後でなければ、施工できません。)
午前中はJIO(民間の検査機構)の検査を受け、
午後からは、役所からの委託企業(都市づくり建築技術研究所(NPO法人))
の検査を受けました🤗
JIOの検査では、
柱・梁や筋交い・外壁パネル等が図面通りに配置されているか
それらが設計通り金物で補強されているか、
屋根は規定通り造られているかを細かくチェックします📝



金物の確認項目としましては、
①金物の設置有無
②金物の種類(耐力)が正しいか
③金物の取付け方法が仕様通りか
④使用しているビスやボルトの接合具に間違いがないか
⑤ビスやボルトの締め忘れがないか等です。
(使用する金物は周辺の材料との兼ね合いや
施工性を考慮し決めていきます)
役所の検査は、役所の委託業者、
都市づくり建築技術研究所(NPO法人)の検査になります🌟
役所の中間検査では、
建築基準関係規定に適合しているかどうかを検査するものです😊
建物単体の検査の他に、
用途地域・建ぺい率制限・容積率制限・斜線制限
日影規制・接道義務などの集団規定(集団としての秩序を保つための取り決め)
にも合致しているか検査します✨
(役所の検査の様子を取り損ねてしまいました・・・😥)
どちらの検査も合格致しました😁✨✨
本日もお疲れさまでした🤗
本日は中間検査でした!
中間(躯体)検査
中間検査の必要性は、建築物の安全性確保の為であり、
特定工程の指定を行い、建築物の施工段階における現場検査の受検を義務化したものです。
(特定工程後の工程に係る工事は、
この特定工程における中間検査合格証の交付を受けた後でなければ、施工できません。)
午前中はJIO(民間の検査機構)の検査を受け、
午後からは、役所からの委託企業(都市づくり建築技術研究所(NPO法人))
の検査を受けました🤗
JIOの検査では、
柱・梁や筋交い・外壁パネル等が図面通りに配置されているか
それらが設計通り金物で補強されているか、
屋根は規定通り造られているかを細かくチェックします📝



金物の確認項目としましては、
①金物の設置有無
②金物の種類(耐力)が正しいか
③金物の取付け方法が仕様通りか
④使用しているビスやボルトの接合具に間違いがないか
⑤ビスやボルトの締め忘れがないか等です。
(使用する金物は周辺の材料との兼ね合いや
施工性を考慮し決めていきます)
役所の検査は、役所の委託業者、
都市づくり建築技術研究所(NPO法人)の検査になります🌟
役所の中間検査では、
建築基準関係規定に適合しているかどうかを検査するものです😊
建物単体の検査の他に、
用途地域・建ぺい率制限・容積率制限・斜線制限
日影規制・接道義務などの集団規定(集団としての秩序を保つための取り決め)
にも合致しているか検査します✨
(役所の検査の様子を取り損ねてしまいました・・・😥)
どちらの検査も合格致しました😁✨✨
本日もお疲れさまでした🤗
スポンサーサイト