長尾 モデルハウス 土台伏せ施工!!
- 2015/03/05
- 21:35
土台工事開始
土台施工の様子です。手前に2本大きなアンカーボルトが
ホールダウン金物と接合されます。

別の角度からの写真です。

基礎の上に敷いている黒い材料が基礎パッキンといい、後程御説明いたします。

工場で加工できる材料はたくさんありますが、土台工事は大工さんが現場で施工します。

床材を敷いてしまうとなかなか見る事が出来ない場面です。

この白い材料は床下断熱材です。土台施工後、床合板を敷く前に施工します。

断熱材はアクリアを使用しております。

土台に使用している材料です。防腐処理済みの材料です。

先程、説明の途中になりました。基礎パッキンです。こちらは気密仕様です。そして・・・

こちらが通気仕様です。違いにお気付でしょうか?

主に気密パッキンは玄関廻りとユニットバス廻りに使用します。通気パッキンは基礎換気に役立ちます。

土台施工の様子です。手前に2本大きなアンカーボルトが
ホールダウン金物と接合されます。

別の角度からの写真です。

基礎の上に敷いている黒い材料が基礎パッキンといい、後程御説明いたします。

工場で加工できる材料はたくさんありますが、土台工事は大工さんが現場で施工します。

床材を敷いてしまうとなかなか見る事が出来ない場面です。

この白い材料は床下断熱材です。土台施工後、床合板を敷く前に施工します。

断熱材はアクリアを使用しております。

土台に使用している材料です。防腐処理済みの材料です。

先程、説明の途中になりました。基礎パッキンです。こちらは気密仕様です。そして・・・

こちらが通気仕様です。違いにお気付でしょうか?

主に気密パッキンは玄関廻りとユニットバス廻りに使用します。通気パッキンは基礎換気に役立ちます。

スポンサーサイト