本日中間検査と屋根ガルバニウム剛板施工開始です。。
- 2015/12/01
- 12:46
こんにちは。今日から師走ですね~。
さてさて、今日は中間検査です、検査の様子をご覧ください。
中間検査とは検査員さんが図面通りに建物が施工されているかとを確認される工程です。
柱や梁が大事なことは言うまでもありませんが、耐力壁といわれる壁の位置と状態の確認が大事です。耐力壁というのは構造用合板を使って、設計上あらかじめ決められた場所に配置しています。こうした柱と梁と耐力壁が構造耐力上主要な軸組となります。その材料そのものを確認するというより、接合部の仕口、金物の使用などを確認します




ちゃんと金物が施工されているかも全てチェックしていきます・・・
金物の確認項目としては、
①金物の設置有無
②金物の種類(耐力)が正しいか
③金物の取付け方法が仕様通りか
④使用しているビスやボルトの接合具に間違いがないか
⑤ビスやボルトの締め忘れがないか
等です、どのような金物を使用するかは、周辺の材料との兼ね合いや施工性を考慮し決めていきます。
金物の検査はこの段階でやっておかなければ後は壁の中に隠ぺいされていまい、確認も手直しもしようがありません。。


安心してください、万一不備があっても、指摘があったその場で大工さんが手直しします。
勿論、大工さんも事前に確認しますが、検査員さんも何度も確認します。。


問題無く検査終了しました。検査員さんお疲れ様です。屋根は材料を搬入しました!!

さてさて、今日は中間検査です、検査の様子をご覧ください。
中間検査とは検査員さんが図面通りに建物が施工されているかとを確認される工程です。
柱や梁が大事なことは言うまでもありませんが、耐力壁といわれる壁の位置と状態の確認が大事です。耐力壁というのは構造用合板を使って、設計上あらかじめ決められた場所に配置しています。こうした柱と梁と耐力壁が構造耐力上主要な軸組となります。その材料そのものを確認するというより、接合部の仕口、金物の使用などを確認します




ちゃんと金物が施工されているかも全てチェックしていきます・・・
金物の確認項目としては、
①金物の設置有無
②金物の種類(耐力)が正しいか
③金物の取付け方法が仕様通りか
④使用しているビスやボルトの接合具に間違いがないか
⑤ビスやボルトの締め忘れがないか
等です、どのような金物を使用するかは、周辺の材料との兼ね合いや施工性を考慮し決めていきます。
金物の検査はこの段階でやっておかなければ後は壁の中に隠ぺいされていまい、確認も手直しもしようがありません。。


安心してください、万一不備があっても、指摘があったその場で大工さんが手直しします。
勿論、大工さんも事前に確認しますが、検査員さんも何度も確認します。。


問題無く検査終了しました。検査員さんお疲れ様です。屋根は材料を搬入しました!!

スポンサーサイト