枚方市 M 団地 M様邸 今日の工事は床のフローリング施工となります!!
- 2016/05/20
- 13:57
暑いですねぇ~。。。と真夏のような出だしに、なるほど今日も暑いですね!昨日の枚方市は日中29℃の真夏日となりました。。。。。さてさて、本日は床のフローリング施工です!!
このように壁、天井、床、キッチンの下地もできました。!

このようにキッチンを設置する前面の壁をふかし(空間を作り)ダクトを通すことにより換気扇部分を隠す事ができるのです、完成を楽しみにしていて下さいね!!

こうやって床下地にフローリングを施工していきます。。。



そしてこの団地には給湯暖房が装備されており、これはその配管点検口ですね。。。

点検口施工後はこのようになります。。。フローリングの色は一番明るいホワイトビーチ色です!!!


いったん床板を仮で設置していきます。


いったんボンドをつけずに床をしいていく理由はここです!
この部屋の隅っこの部分は一番難しい作業になります。
最初からボンドをつけて張り出してしまうとどうしても収まりが難しい所がでてきてしまうからなんです!

隅っこの部分の床材をすべて加工し終わってから
ボンドを塗って床材をしいていきます!


大工さんが一番難しいと話してた部分の写真です!
床材の厚みを計算して物入れの枠の下の隙間に差込ながら入れていきます!
かっこいい・・・・・・

もぅ完成も近付いてきました!
次回は設備の工事ですね!!!
このように壁、天井、床、キッチンの下地もできました。!

このようにキッチンを設置する前面の壁をふかし(空間を作り)ダクトを通すことにより換気扇部分を隠す事ができるのです、完成を楽しみにしていて下さいね!!

こうやって床下地にフローリングを施工していきます。。。



そしてこの団地には給湯暖房が装備されており、これはその配管点検口ですね。。。

点検口施工後はこのようになります。。。フローリングの色は一番明るいホワイトビーチ色です!!!


いったん床板を仮で設置していきます。


いったんボンドをつけずに床をしいていく理由はここです!
この部屋の隅っこの部分は一番難しい作業になります。
最初からボンドをつけて張り出してしまうとどうしても収まりが難しい所がでてきてしまうからなんです!

隅っこの部分の床材をすべて加工し終わってから
ボンドを塗って床材をしいていきます!


大工さんが一番難しいと話してた部分の写真です!
床材の厚みを計算して物入れの枠の下の隙間に差込ながら入れていきます!
かっこいい・・・・・・

もぅ完成も近付いてきました!
次回は設備の工事ですね!!!
スポンサーサイト