本日大工工事、解体工事、瓦葺き替え工事②です。。。。
- 2016/08/02
- 14:32
廃棄物撤去しながらの解体工事になります、建物だけで14mあり裏の納屋の廃棄物を運んだら更に2mは歩きます。゚(゚´Д`゚)゚。職人さんファイト!!
さてさて現場を見ていきましょう・・・ここはガレージスペースになる元洋間ですね。。

ここは階段スペースと玄関、シューズクロークになる元6帖和室です。。

↑↑↑↑↑を反対側から見ると・・・

2Fです・・・大工さんが耐力壁を施工する箇所の土壁の撤去作業しています。。

天窓です・・・とても明るいです・・・がこの時期は暑いです・・・のでロールカーテンを施工します。。


昼間は明かりを点けなくても天窓2つでこの明るさ。。。天窓、おそるべしですね!

瓦葺き替え工事も着々と進んでいますね・・・今はルーフィングの上から瓦のズレ防止の木材施工(瓦桟(かわらざん)または、桟木(さんぎ)と呼ばれる屋根の下地に使われる木材)


いよいよ瓦の登場ですね!!!

このようにして、あらかじめ分散して置いておきます。

屋根瓦施工が始まりました!

1F庇のぶぶんですね。

今日も暑い中、職人さん、ガードマンさんお疲れ様でしたm(_ _)m
さてさて現場を見ていきましょう・・・ここはガレージスペースになる元洋間ですね。。

ここは階段スペースと玄関、シューズクロークになる元6帖和室です。。

↑↑↑↑↑を反対側から見ると・・・

2Fです・・・大工さんが耐力壁を施工する箇所の土壁の撤去作業しています。。

天窓です・・・とても明るいです・・・がこの時期は暑いです・・・のでロールカーテンを施工します。。


昼間は明かりを点けなくても天窓2つでこの明るさ。。。天窓、おそるべしですね!

瓦葺き替え工事も着々と進んでいますね・・・今はルーフィングの上から瓦のズレ防止の木材施工(瓦桟(かわらざん)または、桟木(さんぎ)と呼ばれる屋根の下地に使われる木材)


いよいよ瓦の登場ですね!!!

このようにして、あらかじめ分散して置いておきます。

屋根瓦施工が始まりました!

1F庇のぶぶんですね。

今日も暑い中、職人さん、ガードマンさんお疲れ様でしたm(_ _)m
スポンサーサイト