新年あけましておめでとうございます。。。。
- 2017/01/06
- 21:30
新年明けましておめでとうございます、今年も宜しくお願い致します。。。。京都・東山三十六峰の一つ、華頂山の麓に広がる浄土宗の総本山『知恩院』に行って参りました。。。。。

さてさて、本日は清めの御砂を撒き、方除御札(ほうよけのおふだ)をお祀りします。。。。
●【清めの御砂】を撒いて清める
敷地全体が清まるように、敷地の四隅と中央に清めの御砂を撒きます。
袋の中の白砂は穢れや邪霊を祓い清め、小さな紅白の紙(切麻)は土地の神様への御供えです。

●【方除御札】をお祀りする
方除御札は、方角にまつわる災いを除き、工事の安全をお守りくださる御札です。建築工事に先立って、御札の表が
工事現場の中央に向くようにしてお祀りします。
長さ2メートルぐらいの竹の先を割り、透明の袋に入れたまま挟んで立ててお祀りする。

まずは【清めの御砂】を撒いて清めます。。。





工事を見守って頂けるように【 方 除 御 札 】をお祀りしました。。。。。

来週から基礎工事が始まります。。。。


さてさて、本日は清めの御砂を撒き、方除御札(ほうよけのおふだ)をお祀りします。。。。
●【清めの御砂】を撒いて清める
敷地全体が清まるように、敷地の四隅と中央に清めの御砂を撒きます。
袋の中の白砂は穢れや邪霊を祓い清め、小さな紅白の紙(切麻)は土地の神様への御供えです。

●【方除御札】をお祀りする
方除御札は、方角にまつわる災いを除き、工事の安全をお守りくださる御札です。建築工事に先立って、御札の表が
工事現場の中央に向くようにしてお祀りします。
長さ2メートルぐらいの竹の先を割り、透明の袋に入れたまま挟んで立ててお祀りする。

まずは【清めの御砂】を撒いて清めます。。。





工事を見守って頂けるように【 方 除 御 札 】をお祀りしました。。。。。

来週から基礎工事が始まります。。。。

スポンサーサイト