本日は大工工事と防腐防蟻施工になります。。。。
- 2017/01/20
- 23:45
今日は雨が降ったり止んだりのどんよりそして相変わらず寒い天気です。。。。まわりでもインフルの方が増えてきています。。。みなさん気を付けていると思いますが、気をつけましょう!!!
さてさて現場は躯体工事の接合金物補強の施工をがされています、建物の垂直を確かめながら、柱や梁、外部構造用合板などの構造材をさまざまな接合金物を使って固定していますのでご覧ください。

こちらはホールダウン金物。以前アップしました写真(基礎)を確認して頂ければ分かりますが
基礎に埋め込んでいるボルトです、この金物で土台と通し柱の固定をします。
これにより、地震や風圧による引き抜き力に対抗します。

こんな感じで土台に添った並びになり、しっかり固定されていきます。。。。

これはオメガプレートです、横架材と柱の固定に使用します。勿論、横架材にはホゾ穴があり柱にはホゾ加工しております。
凸=ホゾ 凹=ホゾ穴

オメガプレートの施工例です。。。。。



こちらは平プレート、短冊金物と呼ぶ事もあります。梁と梁の接合部に使用します。

平らプレートの施工例です。。。。


防蟻処理とは、白蟻に木材部を食べられないように対応するための処置。
今日は薬剤処理(防蟻剤)の模様をご覧ください。

大体基礎の天場がら1メートルぐらいの幅で薬剤を撒くので撒く高さを確認します。。。。

大体基礎の天場がら1メートルぐらいの幅で薬剤を撒きます。。。。

そして薬剤を撒いた後、再度確認します。。。。この繰り返しを外部を1周し、内部を1周します

それでは外部に薬剤を撒いていきます。。。。


外部の薬剤を撒き終えました。。。。






次は内部に薬剤を撒いていきます。。。。。薬剤撒く高さの確認も忘れません!!!!





最後にお風呂場とお風呂場のまわりの柱にも撒きます……




お風呂場完了です。。。。

内部の薬剤撒きが終わりました。。。。







薬剤が乾いてしまったら施工済みかわからないので証を残します。。。。



今日も1日お疲れ様でした。。。。。

さてさて現場は躯体工事の接合金物補強の施工をがされています、建物の垂直を確かめながら、柱や梁、外部構造用合板などの構造材をさまざまな接合金物を使って固定していますのでご覧ください。

こちらはホールダウン金物。以前アップしました写真(基礎)を確認して頂ければ分かりますが
基礎に埋め込んでいるボルトです、この金物で土台と通し柱の固定をします。
これにより、地震や風圧による引き抜き力に対抗します。

こんな感じで土台に添った並びになり、しっかり固定されていきます。。。。

これはオメガプレートです、横架材と柱の固定に使用します。勿論、横架材にはホゾ穴があり柱にはホゾ加工しております。
凸=ホゾ 凹=ホゾ穴

オメガプレートの施工例です。。。。。



こちらは平プレート、短冊金物と呼ぶ事もあります。梁と梁の接合部に使用します。

平らプレートの施工例です。。。。


防蟻処理とは、白蟻に木材部を食べられないように対応するための処置。
今日は薬剤処理(防蟻剤)の模様をご覧ください。

大体基礎の天場がら1メートルぐらいの幅で薬剤を撒くので撒く高さを確認します。。。。

大体基礎の天場がら1メートルぐらいの幅で薬剤を撒きます。。。。

そして薬剤を撒いた後、再度確認します。。。。この繰り返しを外部を1周し、内部を1周します

それでは外部に薬剤を撒いていきます。。。。


外部の薬剤を撒き終えました。。。。






次は内部に薬剤を撒いていきます。。。。。薬剤撒く高さの確認も忘れません!!!!





最後にお風呂場とお風呂場のまわりの柱にも撒きます……




お風呂場完了です。。。。

内部の薬剤撒きが終わりました。。。。







薬剤が乾いてしまったら施工済みかわからないので証を残します。。。。



今日も1日お疲れ様でした。。。。。

スポンサーサイト