交野市K様邸 大工工事・・・天井下地と玄関庇の施工になります。。。。
- 2018/03/23
- 11:07
今日は大工工事・・・天井下地施工になります。。。。。

今回は、天井下地の組み方をご紹介します。。。これらが天井下地の状況です。


図で示すとこんな感じです。

天井下地の施工順番ですが・・・・・
天井と壁の境部分の壁下地(ヌキなど)を入れる
↓
外周部の野縁を回す
↓
吊木受けを約3尺ずつながす
↓
1尺ずつ野縁をながす
↓
吊木受けに吊木をつける
↓
水糸で駒(物の間にさし入れる小さな木片)を挟めて高さを見ながら、たぶんそのうち
下がってくるのを見込んで、2Fハリなどから吊木をとめる、これが、基本の天井の組み方の順番です。
それでは他の天井下地を見てみましょう。。。。。



玄関ドアと玄関庇の施工も完了しました。。。。




今日も一日お疲れさまでした。。。。。m(_ _)m


今回は、天井下地の組み方をご紹介します。。。これらが天井下地の状況です。


図で示すとこんな感じです。

天井下地の施工順番ですが・・・・・
天井と壁の境部分の壁下地(ヌキなど)を入れる
↓
外周部の野縁を回す
↓
吊木受けを約3尺ずつながす
↓
1尺ずつ野縁をながす
↓
吊木受けに吊木をつける
↓
水糸で駒(物の間にさし入れる小さな木片)を挟めて高さを見ながら、たぶんそのうち
下がってくるのを見込んで、2Fハリなどから吊木をとめる、これが、基本の天井の組み方の順番です。
それでは他の天井下地を見てみましょう。。。。。



玄関ドアと玄関庇の施工も完了しました。。。。




今日も一日お疲れさまでした。。。。。m(_ _)m

スポンサーサイト