山科区 Y様邸;外構工事の様子です
- 2018/04/19
- 16:43
こんにちはっ
本日は、外構工事の様子をお伝えします。

周囲の高さを合わせる為に、表面の土をショベルカーで堀削しているところです。


☝ ☝
非常ーっに見えにくいのですが、緑色の糸が張られてるのが見えますでしょうか (;・∀・)??
コンクリートをこの糸の高さまで敷く印です。
二日後に訪問させてもらうと・・・
コンクリートが型枠の中に敷かれてます。
型枠はコンクリートが漏れないようにするもので、コンクリートの比重が水の2.5倍も重いので頑丈に作られてます。
コンクリートにも弱点があり乾燥や振動により、ひびが入ってしまう性質を持ってます。

そこで、ひび割れ防止の為に伸縮目地を設けます。
全体一面にコンクリートを敷くより、ブロックに分けた方がコンクリートの強度が増す
そうですo(≧ω≦)o
乾いたら木枠を外します。

コンクリートが白くなったら車が入って”OK”
(ちなみに白くなるまでには、7~10日間くらい ヽ(≧∀≦)ノ )

完成目前です ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
スポンサーサイト