枚方市T様邸 基礎工事・・・防湿シートが敷き詰められ,捨てコンクリートが打設されました。。。。。
- 2018/07/12
- 16:33
さてさて、現場は豪雨被害もなく、猛暑に悩まされながら、進んでいます。。。
基礎工事の転圧作業が終わり、防湿シートが敷き詰められ、捨てコンクリートが打設され墨だしされました。。。。。
【防湿シート】とは・・・防湿シートの役割は、字の通りで”防湿”。地盤面から上がってくる湿気の殆どをここで止める役目。
この上に打つコンクリートも一定の厚さがあれば防湿コンクリートとして期待できる透湿抵抗(湿気の通しにくさ)を発揮しますが、防湿シートにはかないません。


【捨てコンクリート打設】とは・・・・基礎コンクリートを作る前に、地盤の上に打設されるコンクリート。地盤の上に人工的な新しい水平面をつくり、工事はこの面を基準に進められる。墨出しはこの面の上に行われる、強度を出すためでなく、墨だしの為に打設される生コンです、。。。。

【墨 だ し】とは・・・建築工事において、仕上げ工事の前に、建物の柱の中心線や床・壁の仕上げ面の位置など、工事の基準となる線を構造体などにしるすこと。




次は鉄筋組み・配筋検査・外周枠組みになります。。。。今日も一日お疲れさまでした。。。。。m(_ _)m

基礎工事の転圧作業が終わり、防湿シートが敷き詰められ、捨てコンクリートが打設され墨だしされました。。。。。
【防湿シート】とは・・・防湿シートの役割は、字の通りで”防湿”。地盤面から上がってくる湿気の殆どをここで止める役目。
この上に打つコンクリートも一定の厚さがあれば防湿コンクリートとして期待できる透湿抵抗(湿気の通しにくさ)を発揮しますが、防湿シートにはかないません。


【捨てコンクリート打設】とは・・・・基礎コンクリートを作る前に、地盤の上に打設されるコンクリート。地盤の上に人工的な新しい水平面をつくり、工事はこの面を基準に進められる。墨出しはこの面の上に行われる、強度を出すためでなく、墨だしの為に打設される生コンです、。。。。

【墨 だ し】とは・・・建築工事において、仕上げ工事の前に、建物の柱の中心線や床・壁の仕上げ面の位置など、工事の基準となる線を構造体などにしるすこと。




次は鉄筋組み・配筋検査・外周枠組みになります。。。。今日も一日お疲れさまでした。。。。。m(_ _)m

スポンサーサイト