N 様邸 基礎工事・・基礎の立ち上がりの型枠バラシ完了しました
- 2019/10/05
- 17:32
醍醐、N様邸、本日は基礎工事の最後の工程、基礎立ち上がり部分の型枠バラシ作業です( ̄^ ̄)ゞ


基礎立上がり部分の生コン打設が終わり、コンクリートが固まったので型枠をバラしていきます。

型枠がバラされました、完全に乾いていますね(*゚Q゚*)

きれいに乾いてます。
そして人通口(基礎の立ち上がり部により、床下を区切ってしまい、
床下の点検ができなくなることから、
部分的に基礎の立ち上がり部に人が通れるように、
高さ400㎜×幅600㎜程度の開口を設けた床下の通り道)も内部の配管施工もバッチリですね。。。。

基礎の立ち上がりから
長さの異なるボルトが出ているのは、
短い方がアンカーボルト、長い方がホールダウン金物です
★アンカーボルト(短い方)
木造の土台を基礎に連結するための、基礎コンクリートに埋め込むボルト。
分離・浮遊・移動・転倒することを防ぐ役割があります。
★ホールダウン金物
「引き寄せ金物」とも言い、補強金物のひとつです。
地震時や台風時に柱が土台や梁から抜けるのを防ぐために必要不可欠な金物です。



本日もお疲れさまでした*。・


基礎立上がり部分の生コン打設が終わり、コンクリートが固まったので型枠をバラしていきます。

型枠がバラされました、完全に乾いていますね(*゚Q゚*)

きれいに乾いてます。
そして人通口(基礎の立ち上がり部により、床下を区切ってしまい、
床下の点検ができなくなることから、
部分的に基礎の立ち上がり部に人が通れるように、
高さ400㎜×幅600㎜程度の開口を設けた床下の通り道)も内部の配管施工もバッチリですね。。。。

基礎の立ち上がりから
長さの異なるボルトが出ているのは、
短い方がアンカーボルト、長い方がホールダウン金物です
★アンカーボルト(短い方)
木造の土台を基礎に連結するための、基礎コンクリートに埋め込むボルト。
分離・浮遊・移動・転倒することを防ぐ役割があります。
★ホールダウン金物
「引き寄せ金物」とも言い、補強金物のひとつです。
地震時や台風時に柱が土台や梁から抜けるのを防ぐために必要不可欠な金物です。



本日もお疲れさまでした*。・
スポンサーサイト