醍醐 N様邸 大工工事…建具の取り付けです!
- 2019/12/17
- 18:05
こんにちは☺️
本日は、大工さんによる建具取り付け模様のご紹介です✨
1階リビングの扉はEIDAIのスキスムT FRです🚪🌟
スキスムTは、
トレンドを取り入れ、こだわりの空間を提案する
とゆうコンセプトです😊↓

玄関収納は、スキスムT コの字プランのものです🌟
玄関ドアが閉まっていても、光が差すように真ん中へ窓を持ってきました(^-^)/

カラーはラスティックブルーです🌟

そして、
トイレの引き戸はスキスムS AAです🌟
スキスムSは、
時代を超えた飽きの来ない、末長く暮らせる
とゆうのがコンセプトになっております😌
トイレの引き戸は、
居室のドアよりも最小限の大きさでいいと思われてる為、
幅が狭めになっております🌟↓

カラーは、ハーモニックホワイトです🎵↓

階段の引き戸、洗面の引き戸は、
リビングの扉と同じくEIDAIのスキスムT FRです⭐︎
階段室の扉は、隣に洗面台が設置されているために、
アウトセットを使用しております🎵↓
アウトセットとは、
壁の外側に扉があり、
そこで開閉する引戸(吊り戸)の事をいいます。
通常であれば、
今付いているドア(開き戸等)を引戸にリフォームしたい時は、
一度ドア横の壁を壊し引戸の枠を付けます。
しかし、アウトセットシステムの金物を使うと、
壁や枠を利用し吊り戸式の引戸にすることができます。
目隠ししたい空間がある、
玄関からの冷気をシャットアウトしたいなど、
アウトセットが空間をさりげなく仕切ってくれます。
詳しくはこちらをご覧ください🙇🏻♀️→アウトセット

洗面 引き戸↓

カラーはラスティックピュアです🎵

続いて2階です✨
こちら8.5帖のお部屋の扉は、EIDAIのスキスムT DMです🎵↓

カラーは、カームグレージュです🌟

6帖のお部屋も同じくスキスムT DMです↓

カラーは、フェミニングレージュです🎵

5.25帖のお部屋の扉です↓
こちらの扉は1階と同じEIDAIのスキスムT FRです❣️

カラーは、ラスティックライトです🌟

キッチンの通路と、
リビングにニッチも施工されました🛠
クロスを施工する前に、
パテをしてるのでサイドは白くなっています✨
パテはボードについているゴミを落とす目的もあるのですが、
“下地に段差がないか” “釘やビスの頭が出ていないか”
といったことをヘラを滑らせて確認していきます🤔
キッチンの通路側のニッチには、
スイッチ(右)と給湯器(左)が施工される予定です↓

リビングのニッチには、
電話線のモジュラーケーブルとインターホンが施工される予定です↓

次回はクロスの施工模様をご紹介したいと思っております😌
本日もお疲れ様でした。。🙇🏻♀️✨

本日は、大工さんによる建具取り付け模様のご紹介です✨
1階リビングの扉はEIDAIのスキスムT FRです🚪🌟
スキスムTは、
トレンドを取り入れ、こだわりの空間を提案する
とゆうコンセプトです😊↓

玄関収納は、スキスムT コの字プランのものです🌟
玄関ドアが閉まっていても、光が差すように真ん中へ窓を持ってきました(^-^)/

カラーはラスティックブルーです🌟

そして、
トイレの引き戸はスキスムS AAです🌟
スキスムSは、
時代を超えた飽きの来ない、末長く暮らせる
とゆうのがコンセプトになっております😌
トイレの引き戸は、
居室のドアよりも最小限の大きさでいいと思われてる為、
幅が狭めになっております🌟↓

カラーは、ハーモニックホワイトです🎵↓

階段の引き戸、洗面の引き戸は、
リビングの扉と同じくEIDAIのスキスムT FRです⭐︎
階段室の扉は、隣に洗面台が設置されているために、
アウトセットを使用しております🎵↓
アウトセットとは、
壁の外側に扉があり、
そこで開閉する引戸(吊り戸)の事をいいます。
通常であれば、
今付いているドア(開き戸等)を引戸にリフォームしたい時は、
一度ドア横の壁を壊し引戸の枠を付けます。
しかし、アウトセットシステムの金物を使うと、
壁や枠を利用し吊り戸式の引戸にすることができます。
目隠ししたい空間がある、
玄関からの冷気をシャットアウトしたいなど、
アウトセットが空間をさりげなく仕切ってくれます。
詳しくはこちらをご覧ください🙇🏻♀️→アウトセット

洗面 引き戸↓

カラーはラスティックピュアです🎵

続いて2階です✨
こちら8.5帖のお部屋の扉は、EIDAIのスキスムT DMです🎵↓

カラーは、カームグレージュです🌟

6帖のお部屋も同じくスキスムT DMです↓

カラーは、フェミニングレージュです🎵

5.25帖のお部屋の扉です↓
こちらの扉は1階と同じEIDAIのスキスムT FRです❣️

カラーは、ラスティックライトです🌟

キッチンの通路と、
リビングにニッチも施工されました🛠
クロスを施工する前に、
パテをしてるのでサイドは白くなっています✨
パテはボードについているゴミを落とす目的もあるのですが、
“下地に段差がないか” “釘やビスの頭が出ていないか”
といったことをヘラを滑らせて確認していきます🤔
キッチンの通路側のニッチには、
スイッチ(右)と給湯器(左)が施工される予定です↓

リビングのニッチには、
電話線のモジュラーケーブルとインターホンが施工される予定です↓

次回はクロスの施工模様をご紹介したいと思っております😌
本日もお疲れ様でした。。🙇🏻♀️✨

スポンサーサイト