醍醐I様邸 構造用合板、サッシ取付、断熱材、配線施工。。。。
- 2020/01/08
- 18:28
こんにちは😊
構造用合板、サッシの取付、
断熱材、配線の施工になります✨🛠
当社は筋交いではなく、
構造用合板で覆い強度を確保します。
構造用合板施工後にサッシ部分(窓や玄関扉)の開口を施工します。
構造用合板で耐力壁を作ることにより、
耐震性・耐風性を飛躍的に高めることができ、
又、副次的な効果として気密性や防音性を高めることができます✨
外部全体に構造用合板を必ず用いるので、
優れた耐震性・耐風性・気密性・防音性が確保できます🌟
筋かい耐力壁と面材耐力壁の違い
筋かい耐力壁では、
接合部などへ力が集中するのに対し、
構造用合板は面全体に力が分散します。
面全体へ力を分散

構造用合板を施工された後、
内法を施工し、
サッシ施工面をくり抜きます😳✨
こちらはサッシの取付施工です🛠
1階リビングの掃き出し窓です↓

こちらの洗面・お風呂は横滑り窓が施工されます↓

続いて2階です🌟
2階4.6帖の洋室に3つ並んでいる窓は、
縦滑り窓が2つと真ん中がFIX窓、
上げ下げ窓が一箇所施工されております✨
こちらのお部屋は北側なので、
季節や時間に関係なく安定した光量を得られます☀️😆
↓

こちらの4.5帖の洋室は引き違い窓が施工されております↓

7.5帖の洋室です↓
こちらは上げ下げ窓が2箇所と掃き出し窓です。

後日断熱材と配線や配管が施工されました✨
こちらはリビングです🌟


こちらのガス管はお風呂場まで繋がっています➿

こちらはトイレです☺️

洗面の配管です👷🏻♀️
赤色が給湯で、水色が給水です

洗濯機の配管です🛠

こちらは階段です✨

2階7.5帖の洋室です🌟

こちらは4.5帖の洋室です😊

配線も施工されました🛠
こちらはリビングの天井下地と配線です💡

こちらは一階のコンセント部分です🛠

こちらは二階洋間のコンセント部分です😌
高い位置にあるのはエアコンのコンセントになる部分です✨

こちらは①分電盤に集まる配線と②テレビ用の配線です✨
こんなに沢山の配線がこんがらがることなく、
配線できるなんて、さすが電気屋さんです…💡🙇🏻♀️

本日もお疲れ様でした!

構造用合板、サッシの取付、
断熱材、配線の施工になります✨🛠
当社は筋交いではなく、
構造用合板で覆い強度を確保します。
構造用合板施工後にサッシ部分(窓や玄関扉)の開口を施工します。
構造用合板で耐力壁を作ることにより、
耐震性・耐風性を飛躍的に高めることができ、
又、副次的な効果として気密性や防音性を高めることができます✨
外部全体に構造用合板を必ず用いるので、
優れた耐震性・耐風性・気密性・防音性が確保できます🌟
筋かい耐力壁と面材耐力壁の違い
筋かい耐力壁では、
接合部などへ力が集中するのに対し、
構造用合板は面全体に力が分散します。
面全体へ力を分散

構造用合板を施工された後、
内法を施工し、
サッシ施工面をくり抜きます😳✨
こちらはサッシの取付施工です🛠
1階リビングの掃き出し窓です↓

こちらの洗面・お風呂は横滑り窓が施工されます↓

続いて2階です🌟
2階4.6帖の洋室に3つ並んでいる窓は、
縦滑り窓が2つと真ん中がFIX窓、
上げ下げ窓が一箇所施工されております✨
こちらのお部屋は北側なので、
季節や時間に関係なく安定した光量を得られます☀️😆
↓

こちらの4.5帖の洋室は引き違い窓が施工されております↓

7.5帖の洋室です↓
こちらは上げ下げ窓が2箇所と掃き出し窓です。

後日断熱材と配線や配管が施工されました✨
こちらはリビングです🌟


こちらのガス管はお風呂場まで繋がっています➿

こちらはトイレです☺️

洗面の配管です👷🏻♀️
赤色が給湯で、水色が給水です

洗濯機の配管です🛠

こちらは階段です✨

2階7.5帖の洋室です🌟

こちらは4.5帖の洋室です😊

配線も施工されました🛠
こちらはリビングの天井下地と配線です💡

こちらは一階のコンセント部分です🛠

こちらは二階洋間のコンセント部分です😌
高い位置にあるのはエアコンのコンセントになる部分です✨

こちらは①分電盤に集まる配線と②テレビ用の配線です✨
こんなに沢山の配線がこんがらがることなく、
配線できるなんて、さすが電気屋さんです…💡🙇🏻♀️

本日もお疲れ様でした!

スポンサーサイト