醍醐I様邸 内部工事・・トイレ、洗面据付*外部工事・・玄関ポーチタイル、基礎巾木施工
- 2020/03/21
- 11:58
こんにちは🌟😊足場がバラされ、とくに女性からベランダかわいいと評される I 様邸の後ろ姿からのスタートです。

内部工事では、トイレ・トイレの手洗いカウンター・洗面台が据え付けられ、
外部工事では、足場がバラされ、樋架け工事が終わり、玄関ポーチや玄関内のタイル、基礎幅木の施工が完了致しました⛏
内部工事からご紹介致します😌
このお家のトイレと洗面は、
シンコールの木目調フロアタイルになっております🌱シンコールホームページ
1Fトイレと洗面がRW-1511(旧RW-9137)


トイレの手洗いカウンターはホワイトです✨
白を基調とされていて清潔感がありますね😊

こちらは洗面台です✨
左側にある白のパネルはホーローパネルです🎵
水ハネや汚れから、しっかりガードし、
湿気に強いホーロー製なのでお手入れが簡単です🧽

ニッチの中に給湯器のリモコンも施工されました!
こちらはキッチン横にあるニッチです🌟

2FトイレがMW-1534です

外部工事では、
玄関、ポーチのタイルが施工されました!
玄関とポーチのタイルは、
リクシルのフィネッツアFN-11です🎵

こちらは玄関ポーチのタイルです🌟

玄関内も玄関ポーチと同じ商品です🌟



基礎巾木の施工も完了致しました⛑
基礎巾木とは・・・・・
基礎の表面を仕上げると事を建築用語で「基礎巾木仕上げ」と言います。
建物内の巾木とは床と壁の隙間を隠し、掃除等を行う時の壁面の保護材を指します。
その様子が外部基礎面も似ているために「基礎巾木」と呼ばれているのだとか。
通常は、モルタルを薄く塗って仕上げます。
こちらは正面北側です🌟

こちらは東側です🌟

こちらは南側です🌟

こちらは西側です🌟

次回は美装工事になります👷🏻♀️🧹
本日もお疲れ様でした。。✨
スポンサーサイト