宇治市S様邸・・・新築工事始まりました!
- 2020/03/26
- 21:33
こんにちは😃
暖かくなり(本日最高気温23.1度)、桜も満開ですね。。🌸

さてさて、宇治市S様邸🏡新築工事着工致しました👷🏻♀️
こちらは工事前です🌟

そして地盤調査を下記5か所を調査し、

地盤改良が必要となったので27箇所地盤改良工事を行います


こちらは地盤改良(今回は柱状改良)の模様です🛠

くるくると回転しながらコンクリートを出し、
地中の中にコンクリートの柱を立てます✨
(動画は早送りにしています。)

地盤改良→★根伐り→砕石敷き→★転圧→防湿シート敷き→
捨てコンクリート打設が終わり、墨出しが終わりました✨✨
★根伐り(ねぎり)
建物の基礎を作るために地面に穴を掘ること。
★転圧
土の中にあった水分や空気を押し出し、
土を締めて地盤を固くして均等に土を締め固めることです。
土をしっかり締めて地盤を固めておかないと、
時間が経つごとに地盤が沈んでいってしまうので、
この上に建物を造る場合はとても大事な作業です。



こちらは★防湿シートが敷き詰められている模様です🌱


★防湿シート
防湿シートの役割は、字の通りで”防湿”。
地盤面から上がってくる湿気の殆どをここで止める役目。
こちらは★墨出しです✨

★墨出し
建築工事において、仕上げ工事の前に、
建物の柱の中心線や床・壁の仕上げ面の位置など、
工事の基準となる線をしるすこと。
正面北面です✨

東面です✨

西面です✨

南面です✨

次回は鉄筋組み・配筋検査・外周枠組みになります👷🏻♀️
本日もお疲れさまでした😊

暖かくなり(本日最高気温23.1度)、桜も満開ですね。。🌸

さてさて、宇治市S様邸🏡新築工事着工致しました👷🏻♀️
こちらは工事前です🌟

そして地盤調査を下記5か所を調査し、

地盤改良が必要となったので27箇所地盤改良工事を行います


こちらは地盤改良(今回は柱状改良)の模様です🛠

くるくると回転しながらコンクリートを出し、
地中の中にコンクリートの柱を立てます✨
(動画は早送りにしています。)

地盤改良→★根伐り→砕石敷き→★転圧→防湿シート敷き→
捨てコンクリート打設が終わり、墨出しが終わりました✨✨
★根伐り(ねぎり)
建物の基礎を作るために地面に穴を掘ること。
★転圧
土の中にあった水分や空気を押し出し、
土を締めて地盤を固くして均等に土を締め固めることです。
土をしっかり締めて地盤を固めておかないと、
時間が経つごとに地盤が沈んでいってしまうので、
この上に建物を造る場合はとても大事な作業です。



こちらは★防湿シートが敷き詰められている模様です🌱


★防湿シート
防湿シートの役割は、字の通りで”防湿”。
地盤面から上がってくる湿気の殆どをここで止める役目。
こちらは★墨出しです✨

★墨出し
建築工事において、仕上げ工事の前に、
建物の柱の中心線や床・壁の仕上げ面の位置など、
工事の基準となる線をしるすこと。
正面北面です✨

東面です✨

西面です✨

南面です✨

次回は鉄筋組み・配筋検査・外周枠組みになります👷🏻♀️
本日もお疲れさまでした😊

スポンサーサイト