宇治S様邸・・・本日棟上げです✨👷🏻♂️✨
- 2020/04/25
- 08:14
こんにちは😃
本日S様邸棟上げです✨おめでとうございます👏🏻🌟
棟上げ
木造建築で柱や梁などを組み立てて、
屋根の1番上にある部材である棟木を取り付ける時の事。
棟上げ(むねあげ)・建方(たてかた)・建前(たてまえ)
とも言いいます👆🏻
午前8:00にスタート致しました🔥
こちらは一階の材料です🌳

斜めに施工されている材料が目立っていますね、これは仮筋交(かりすじかい)と言い、
上棟時に垂直を確保して外壁構造用合板が施工出来たら外していきます🌟
◯の『屋起こし』で全体のゆがみを調整し○の『下げ振り』で柱の立ち(垂直)を見ます、

1階の天井を組んでいきます✨
(画質が悪いです😭)

午前中のうちに2階も組み始めました😆

2階へはこのように資材を運んでおります😳!



床下地材を張っていきます✨

弊社の床下地材は1階も2階の床下地材はこの剛床で、
厚みは安心の24ミリです😊

午後3時頃には屋根部分まで進みました☺️


屋根には防水シートのルーフィングが施工されました🛠
これでもう雨が降っても安心です!

作業中少し天気が怪しくなりましたが☔️、
雨も上がり無事棟上げ終了致しました😌🌈

本日もお疲れ様でした!

本日S様邸棟上げです✨おめでとうございます👏🏻🌟
棟上げ
木造建築で柱や梁などを組み立てて、
屋根の1番上にある部材である棟木を取り付ける時の事。
棟上げ(むねあげ)・建方(たてかた)・建前(たてまえ)
とも言いいます👆🏻
午前8:00にスタート致しました🔥
こちらは一階の材料です🌳

斜めに施工されている材料が目立っていますね、これは仮筋交(かりすじかい)と言い、
上棟時に垂直を確保して外壁構造用合板が施工出来たら外していきます🌟
◯の『屋起こし』で全体のゆがみを調整し○の『下げ振り』で柱の立ち(垂直)を見ます、

1階の天井を組んでいきます✨
(画質が悪いです😭)

午前中のうちに2階も組み始めました😆

2階へはこのように資材を運んでおります😳!



床下地材を張っていきます✨

弊社の床下地材は1階も2階の床下地材はこの剛床で、
厚みは安心の24ミリです😊

午後3時頃には屋根部分まで進みました☺️


屋根には防水シートのルーフィングが施工されました🛠
これでもう雨が降っても安心です!

作業中少し天気が怪しくなりましたが☔️、
雨も上がり無事棟上げ終了致しました😌🌈

本日もお疲れ様でした!

スポンサーサイト