宇治市M様邸・・・おめでとうございます、本日棟上げです!
- 2020/05/22
- 18:53
こんにちは
宇治市M様邸、本日棟上げです!
おめでとうございます✨✨✨
棟上げ
木造建築で柱や梁などを組み立てて、
屋根の1番上にある部材である棟木を取り付ける時の事。
棟上げ(むねあげ)・建方(たてかた)・建前(たてまえ)
とも言いいます👆🏻
午前8:00にスタート致しました🔥
こちらは一階の材料です🌳


柱、梁を組んでいきます👷🏻♂️






斜めに施工されている材料◯が目立っていますね、これは仮筋交(かりすじかい)と言い、
上棟時に垂直を確保して外壁構造用合板が施工出来たら外していきます🌟
○は屋起こしです。

屋起こし○を使い柱の垂直を見ていきます。
垂直になったら仮筋違(斜めに設置している木)を釘で留め、建物を垂直にしていきます。

○の『下げ振り』で柱の立ち(垂直)を見ます、

こちらは2階です
床下地材を張っていきます✨
弊社の床下地材は1階も2階の床下地材はこの剛床で、
厚みは安心の24ミリです😆


こちらは屋根を組んでいる経過です👷🏻♂️✨



こちらは天窓です💎

屋根の下地、野地板も張り終わり、

屋根には防水シートのルーフィングが施工されました🛠
これでもう雨が降っても安心です!
北側です⭐️

南側です⭐️


本日もお疲れさまでした!🏠
宇治市M様邸、本日棟上げです!
おめでとうございます✨✨✨
棟上げ
木造建築で柱や梁などを組み立てて、
屋根の1番上にある部材である棟木を取り付ける時の事。
棟上げ(むねあげ)・建方(たてかた)・建前(たてまえ)
とも言いいます👆🏻
午前8:00にスタート致しました🔥
こちらは一階の材料です🌳


柱、梁を組んでいきます👷🏻♂️






斜めに施工されている材料◯が目立っていますね、これは仮筋交(かりすじかい)と言い、
上棟時に垂直を確保して外壁構造用合板が施工出来たら外していきます🌟
○は屋起こしです。

屋起こし○を使い柱の垂直を見ていきます。
垂直になったら仮筋違(斜めに設置している木)を釘で留め、建物を垂直にしていきます。

○の『下げ振り』で柱の立ち(垂直)を見ます、

こちらは2階です
床下地材を張っていきます✨
弊社の床下地材は1階も2階の床下地材はこの剛床で、
厚みは安心の24ミリです😆


こちらは屋根を組んでいる経過です👷🏻♂️✨



こちらは天窓です💎

屋根の下地、野地板も張り終わり、

屋根には防水シートのルーフィングが施工されました🛠
これでもう雨が降っても安心です!
北側です⭐️

南側です⭐️


本日もお疲れさまでした!🏠
スポンサーサイト