伏見区T様邸・・・配筋検査、ベースコンクリートの打設になります✨
- 2020/07/02
- 15:32
こんにちは✨
鉄筋組みが終わり、

民間検査機構によるJIO(日本住宅保証検査機構)の配筋検査の様子です🌟
チェックポイント☑️は、
・設計図通りの位置
・ピッチ(鉄筋と鉄筋の間隔)
・使用されている鉄筋の径(直径)
が設計図通りであるかです😌



こちらの写真の赤丸はスペーサー(サイコロとも言います。)
と言います🌟
鉄筋は鉄なので、
鉄筋を地面に直接置いたままではスグに錆びてしまいます💦
建物の大事な基礎部分の鉄筋が簡単に錆びては困るので、
スペーサーを使い地面から離します😊

検査は無事に合格しました💮💯
配筋検査合格後は、
ベースコンクリートの打設です👷🏻♂️👷🏻♂️
こちらは打設後です🌟


こちらがベースコンクリートが乾燥後です✨
雨で濡れていますが、、💦


本日もお疲れ様でした🌟🌟
鉄筋組みが終わり、

民間検査機構によるJIO(日本住宅保証検査機構)の配筋検査の様子です🌟
チェックポイント☑️は、
・設計図通りの位置
・ピッチ(鉄筋と鉄筋の間隔)
・使用されている鉄筋の径(直径)
が設計図通りであるかです😌



こちらの写真の赤丸はスペーサー(サイコロとも言います。)
と言います🌟
鉄筋は鉄なので、
鉄筋を地面に直接置いたままではスグに錆びてしまいます💦
建物の大事な基礎部分の鉄筋が簡単に錆びては困るので、
スペーサーを使い地面から離します😊

検査は無事に合格しました💮💯
配筋検査合格後は、
ベースコンクリートの打設です👷🏻♂️👷🏻♂️
こちらは打設後です🌟


こちらがベースコンクリートが乾燥後です✨
雨で濡れていますが、、💦


本日もお疲れ様でした🌟🌟
スポンサーサイト